第1事業委員会
委員長 首藤 健
【活動方針】
近年、情報化の急速な進展とともにAIの技術開発や実用化が進んでいます。我々の生活の至るところに普及しており今後、今まで以上のスピードで技術革新は進んでいくと思われます。我々、運送業界は様々な産業の中でも最新技術の活用・業務の効率化は遅れていると言われています。多くの課題が山積している業界を改善していく為には、我々青年経営者・管理者がいち早く技術革新へのアンテナを張り技術を習得し展開していく事が重要です。また、その取り組みが業界の発展、
地位向上に繋がると考えます。
そこで当委員会では、技術革新の知識を習得、そして同業種、他業種に拘らず新しいコネクションを構築でき自己成長に繋がる有意義な対外事業を開催いたします。
【事業計画】
① 新たな知識の習得に繋がる対外事業の開催
② 会員のスキルアップに繋がる委員会内研修の開催
③ 新規会員の加入促進
第2事業委員会
委員長 西山 瑞穂
【活動方針】
新たな技術の導入や、環境配慮の取り組みが進む中で、我々運送業界は日々進化を求められています。急速なデジタル化、環境規制の厳格化など大きな変革期を迎えています。運送業界におけるAI導入、環境への配慮を重視したカーボン排出の削減といった取り組みが加速しています。
我々運送業界は効率的な物流システムを構築し、新しい技術を導入する必要があります。
また、我々は環境への影響も無視できません。持続可能な未来を創るために、運送業界も積極的に取り組んでいく必要があると考えられます。私たちが先進的な取り組みをすることによって、業界のイメージ・地位向上に繋がると考えております。
そこで当委員会では、業界の新たな進化、また地位向上に繋がる為の人材育成の知識の取得ができる事業を開催していきたいと思います。
【事業計画】
① 会員の資質向上を目指す事業の開催
② 意義ある委員会内研修の開催
③ 新規会員の加入促進
広報委員会
委員長 平川 麻美
【活動方針】
目まぐるしくそのあり方が変化する世界情勢と同様、運送業界も今、業界の変革を目前に控え、技術の進化、関連法令や規制の変更をはじめとした様々な情勢が常に「変化」し続けています。このような変革の波に負けず率先して舵取りを行っていくには、会員同士のより一層迅速かつ正確な情報のやり取りと発信、共有が必要です。
当委員会ではKintoneを活用した組織運営プラットフォームとデータベースの充実と推進を通じ、この変化し続ける時代に適応出来る青年企業人として、また業界の更なる発展を担う業界団体の一員となるべく、会員の情報技術活用力・対外発信力向上の促進に努めます。
また、会員間のコミュニケーションをより充実させ、組織連帯感の醸成を促進し、「仲間を知り共に成長する組織となる」広報活動を目指します。
【事業計画】
① 対外、対内向けのWEBサイトの運営
② 会員、各委員会、各種事業、各種大会の取材と発信
③ 「きずな」コンテンツの制作
④ 未来を見据えた委員会内研修の開催
⑤ さまざまなツールを使った新規会員の勧誘、加入促進
⑥ イノベーションの促進を目的とした委員会活動